ジャスネット在宅スタッフWEB登録の流れ!3分あれば簡単登録できました!
こんにちは、いつもご訪問ありがとうございます。
今回は、ジャスネットコミュニケーションズ株式会社が運営している、経理・会計分野に特化した在宅ワークの転職サービス、「ジャスネット在宅スタッフ」
ジャスネット在宅スタッフは転職求人サイトとはことなり、在宅ワークのみを扱っているサイトとなります。
家から長時間離れられないが、隙間時間で仕事がしたいという方にはマッチしているサービスです。
在宅ワークのタイプを選択する上で、会計事務所での経験があることを前提に、この専門スキルを活かして働きたいというかたには、ジャスネット在宅スタッフの利用がおすすめです。
まずはジャスネット在宅スタッフにWEB登録してみましょう。
ジャスネット在宅スタッフを利用するためには、まずWeb登録をする必要がありますが、Web登録は名前や電話番号などの簡単なプロフィールだけとなるため、3分ほどあれば多くの方がWeb登録を終えることができます。
登録までの流れ
ジャスネット在宅スタッフを利用する前に感じる不安や疑問を解消でき、ジャスネット在宅スタッフを利用したいと思った人に向けて、利用方法を紹介します。
登録方法
- 下記登録画面にて必要事項の入力をお願い申し上げます。(約3分で入力可能です)
在宅で働きたい方募集中〜会計事務所経験者〜【ジャスネット在宅スタッフ】
サービスを初めてご利用される方(ID・パスワードをお持ちでない方)は、【新規登録画面】 よりご入力ください。
ご登録済の方は、【ログイン画面】 よりID・パスワードでログイン後、ご入力ください。
- 弊社サービスをはじめてご利用される方は「新規登録画面に進む」を、既に弊社サービスへご登録済みの方は「ログイン画面に進む」をお選びください。
1.WEB登録
「新規登録画面に進む」をクリックすると下記の画面が出るので入力していきましょう。
第5希望まで入力したら希望エ-ジェントサ-ビスの内容を確認するをクリックします
内容に間違いなければ次へをクリックすると基本情報の入力画面になります。
基本情報の必須項目をもれなく入力して、基本情報入力を確認をクリック
内容に間違いなければ登録するをクリックで登録は完了です。
エントリーシートを入力すると書類選考に入ります。
こちらは特に会計事務所の経験があるかどうかを特に確認します。
応募要件に満たない場合はこちらで断られてしまいます。
書類審査で問題がなければ面談や簡単なスキルチェックや研修があり、在宅ワークに耐えられるかどうかを判断されます。
募集要件を満たしていれば「全く案件がない」という事態になる可能性は限定的ですが、スキルが高い方は短期間で豊富かつ良質な案件とすぐに契約できます。
仕事内容は
- 【会計事務の場合】
- ・各種入力業務(伝票や領収書等の仕訳入力)
- ・帳簿チェック業務
- ・月次監査業務(消費税チェックを含む) 等
- 【給与社保の場合】
- ・給与計算ソフト 支給控除入力
- ・勤怠集計
- ・年末調整
- ・社会保険資格取得・喪失
- ・賞与支払届・月額変更届
- ・労働保険年度更新 等
対象者
- ・会計事務所での就業経験が2年以上ある方、または給与計算業務経験が3年以上ある方(必須)
- ・Excel/Word、簡単な表計算ができる方
- ・ご自宅など業務を行う場所にADSL以上のネット回線をお持ちの方
- ・正社員としてフルタイムでご就業されていない方
- ※現在正社員就業中の方のご登録はお受けすることができません。あらかじめ、ご了承くださいませ。
給与
- 完全出来高制
仕事までの流れ
- 1. 【お申込みフォーム】から必要事項を入力
- 2. ご入力内容を確認の上、担当者から登録会をご案内
- 3. ご希望の日程にて、無料登録会にご参加
- 4. 登録会にて研修、スキルチェック、面談(※東京本社での開催となります)
- 5. 在宅ワーク求人のご紹介
- 6. 紹介先との面談
- 7. 委託契約
お問合せ・ご相談窓口
- ジャスネットコミュニケーションズ株式会社 在宅ワーク登録担当
E-mail:hr@jusnet.co.jp
ジャスネット在宅スタッフまとめ
「ジャスネット在宅スタッフ」は会計事務所の在宅でできる仕事を紹介してもらえる人材サービスです。領収書などの入力作業、帳簿チェック、給与計算などが中心です。
誰でもできるわけではなく、会社事務所経験2年以上、Excel/Word、簡単な表計算ができるなど、応募資格があります。
また書類選考や面接、実技試験があるなど仕事を始めるハードルが高くなっています。それでも事務所経験を活かせる在宅ワークを紹介してもらえる数少ないサービスです。
ブランクがある方に対しては、簿記やExcel、会計ソフト講座などが無料で学べる教育カリキュラムやスキル確認制度も用意されています。
会計事務職での経験を活かしたい方におすすめです。
早くあなたに合った仕事が見つかりますように!
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。