大切な高級ブランドバッグの手入れは自分で綺麗にするのは難しい?
大切な、あの人からもらった高級ブランドバッグ、日頃、頑張ってる自分のご褒美に買った高級バツグ。
大切なバッグをキレイに保つためには、バッグそれぞれの素材に合ったお手入れが必要です。
でも全く知識がないとお手入れできませんよね?
しっかりと丁寧にケアすれば、それだけバッグを長く使うことができますよ。
自宅で出来る、お手入れ方法と保管方法を紹介していきますね。
自宅でやれるお手入れ方法や保管方法は?
大切なバッグ長く使いたいですよね?
そのためには、最初に使う前の下準備が大事です!
バッグのお手入れ最初に必要なものは、素材に合った保革クリームやレザークリーナー、そして防水スプレーです。
ブランドバッグを購入したら使う前にまず、雨や泥はね防止の革用防水スプレーをしておくと汚れがつきにくくなります。
防水スプレーの使い方
用意するもの
・防水スプレー
・布(乾拭き用)
1.表面のほこりや汚れを乾拭きする
きれいな布で乾拭きをして、表面のほこりや汚れを落とします。汚れの溜まりやすい縫い目も念入りに。
2.屋外で防水スプレーをかける
スプレーをする場合は屋外に出て使いましょう。
スプレーが喉に入らないように風上から使用するのが良いでしょう。
鞄全体にスプレーをかけます。均等に液が付くように、鞄から30cmほど離し防水スプレーをかけましょう。
初めての防水ケアなら、目立たない部分で試してから防水スプレーをご使用されることをおすすめします。
防水スプレー使用時のポイント
外出の直前にスプレーすると乾かず、効果を十分に発揮できないので乾かす時間を考えて使用しましょう。スプレーは30分程で乾きます。
表面が乾いたら、柔らかくきれいな布で軽く拭いてください。見えにくいところに1、2滴、水を付け、テストして水を弾くようなら大丈夫。
また防水効果は次第に落ちるので、定期的に使用すると良いでしょう。
大切な革製品を長くきれいに保つための第一歩は防水スプレーです。
[コロニル] 防水スプレー ウォーターストップ 400ml CN044021 メンズ Colorless
次に、使用した後のケアの仕方、保管方法を紹介していきますね。
バッグを使った後はケアが大切です
バッグを使ったあとは、柔らかい布で全体を乾拭きするのがオススメ。 素材にもよりますが、毛先の柔らかいブラシでホコリなどの付着物を払い落とすのも効果的です。
汚れを取ってきれいな状態を保つためには、クリームやスプレーが必要になってきます。
革製品を使ったあとは、日光や外気によるダメージにさらされていますので、クリームで保湿をして劣化を防ぎましょう。
放置しておくと乾燥によるひび割れの原因となってしまいます。
大切なバッグのお手入れの手順
1.乾拭きでホコリを
エナメルほどホコリの溜まらないレザーは、まずは乾いた布で乾拭きをする程度で十分です。簡単にほこりを落としましょう。
2.専用クリーナーでバッグの汚れを落とす
革専用の汚れ落としクリーナーをネル生地などの柔らかい布に1cm程取り、エナメルと同じように底面から拭いて5分程待ちます、傷みや色落ちをしていないかチェックします。
Leather Honey レザークリーナー 全米の職人が愛用するプレミアムなレザーケア製品
3.革専用の栄養クリームで仕上げ
栄養クリームをバッグ全体に塗り込んで、手入れは完了です!
乾燥によるひび割れを起きにくくし、ツヤを出す効果があります。
[コロニル] Collonil 栄養クリーム 1909 シュプリームクリームデラックス 100ml (黒) [並行輸入品]
4・お手入れの注意点
雨などの水分が付着した場合には、乾いた布で拭き取ります。 型崩れしないよう整えてから陰干しした後、クリーナーを使いお手入れしましょう。 完全に水気がなくなってから、収納するように注意してください。
キャンバス地のバッグは、汚れの種類を見極めてから適した洗剤を用いて落とすようにしましょう。
洗剤成分や水分が残っていると変色の原因になります。 水拭き・乾拭きをしっかりしてから水分が残らないように乾かしてください。
革製バッグは湿気に要注意・保管方法
保管の仕方によっても、バッグの状態が変わってきます。特に梅雨時期や湿気がたまりがちなクローゼットの保管は気になります。湿気やカビに注意して風通しの良い状態で保管しておくことが大切です。
高級ブランドバッグはヨーロッパの気候に合わせて作られた革製品が多いのです、日本で保管する場合は湿気対策が重要なポイントとなります。
バッグを並べて収納する場合には、適度な間隔をとることが大切です。 タンスやクローゼットにしまう際には風通しのよい上段部分で保管しましょう。
また、湿気対策として乾燥剤を使う場合には種類と量に注意が必要です。 市販されている乾燥剤の中には香り付きのものがありますが、バッグの保管には無臭タイプを選びましょう。 乾燥剤で湿気を吸収すれば、金具部分の錆びも防ぐことができます。
ただし乾燥剤を大量に入れてしまうと、革の水分まで吸収してしまう可能性があります。 必要な水分まで奪ってしまうと革が傷む原因となるため、乾燥剤の使い過ぎには注意が必要です。 狭い場所に収納するなら、乾燥剤は1つで充分です。
高級バツグ、ブランドバッグは、お手入れさえしっかりすれば、きれいな状態のまま長く使えます。 日頃のメンテナンスはもちろん、風通しの良い場所で保管しましょう。
自宅で手入れが出来なくなってしまったら
普段から手入れをしてたけど、病気になって手入れができなくなってしまった。
自宅では、これ以上綺麗にできない!
直せない!
そんなあなたの悩みに、専門のプロがこたえてくれます。
宅配クリーニングってなんでしょう?
ブランドバッグの宅配クリーニングに出すメリット・デメリット
メリット
- 無料のオプションが豊富
- 1番最適な方法でクリーニングしてくれる
- クリーニングだけでなく補色などもしてくれる
- お得なパック料金が用意されている
- アイテムごとの料金が明確
デメリット
- 値段が高い
- 相手の顔が見えないので、なんだか不安
- 仕上がりに時間がかかる
- 送料がかかってしまう
宅配クリーニング店が行ってくれること
クリーニング実績のある職人が、一点一点大切にクリーニングしてくれるので、自分では気づかなかったところまでしっかりとメンテナンスしてくれます。
- バッグの素材や汚れに最適な方法でのw洗浄
- 温度・湿度・時間を見極めた乾燥
- キズ・すれ・ハゲなどの修理
- 色の補正
- シミ抜き
- カビ除去
自分では判断しづらい洗浄方法や乾燥方法まで、しっかりと見極めてクリーニングしてくれます。さらに、バッグの修理をしてくれるクリーニング業者もあります。
クリーニング業者は、バッグを洗うだけでなく、長くキレイに使い続けられるように様々なケアをしてくれます。
だからこそ、少し料金が高くてもクリーニング業者に出す方がバッグを長くキレイに使い続けることができるんです。
高級バッグのクリーニングを出す前に!知っておきたい業者の選び方
高級ブランドバッグのクリーニングは、どこの業者に出しても大丈夫というわけではありません。なぜなら、業者によって価格や実績などが異なるので、どこに出しても同じように満足できるとは限らないからです。
あなたの持っているバッグの取り扱った事があるお店は、他のお店よりも安心して利用できると思うんですよね。
グッチやエルメスのバッグを出す場合、グッチ・エルメスのクリーニング実績があるお店の方がいいですよね。
せっかく高いお金を払って高級バッグをクリーニングに出すのですから、ベストな業者を選ぶのはとても重要です。
クリーニング業者を選ぶ際に、大切なポイントを紹介します。
長年勤めてる職人さんが居る店に出す
ホームページを見ると、職人さんの写真や経歴などが出て来ますが、信頼できそうな職人さんがいる業者を選んでください。
なぜなら、長年クリーニングに携わっている人は、高級ブランドバッグの取り扱い実績も豊富にあるからです。
顔出しがあると、安心感がありますよね。
各種高級ブランドバッグのクリーニング実績がある
仕上がりを具体的にイメージすることができ、安心してクリーニングに出せるからです。
自分の出したいバッグのクリーニング実績がある方が安心ですよね。
また、ブランドごとの事例やビフォーアフターの写真をたくさん掲載している業者は、実績がある証拠です。
クリーニングの仕上がりに自信があるからこそ、WEBサイトにも掲載しているので、信頼できる業者と言えます。
公式サイトの見やすさや使いやすさ
各宅配クリーニングの公式サイトの見やすさや使いやすさも、宅配クリーニングサイトの選び方では重要なポイントとなります。
ホームページが見にくいとどうしても申し込み方などの手順が分かりにくくなりますので、とても不便です。
サービス内容の細かい部分まで親切丁寧に解説してくれている公式サイトは安心できます。
口コミがある業者を選ぶ
本当に良いなと思った時にしか口コミは書きませんよね。
口コミが多いということは、仕上がりに満足したお客様が多いということです。
良い口コミが多い業者は間違いなく信頼することができるので、必ずチェックしてください。
料金が明確な業者を選ぶ
高級ブランドバッグのクリーニングは、業者によってサービス内容も価格も違います。
見積り次第で価格が変わるところや、一律料金でクリーニングしてくれるところがありますが、事前に目安の金額を把握できるほうが安心ですよね。
価格と一緒にサービス内容や事例が写真で記載されているお店を選ぶ。
バッグをクリーニングに出す前の3つの注意点!
高級ブランドバッグのクリーニングに出す前に、気をつけるべき3つのポイントです。
トラブルを避けるためにも必ず確認してください。
1・バッグの中身を確認すること
高級バッグをクリーニングに出す前に、必ずバッグの中にものが入っていないか確認してください。
後からなくなっていることに気付いても手遅れだからです。
トラブルの原因にもなりますので、しっかりとチェックしてください。
2・バッグの状態を確認すること
バッグの状態も必ず確認してください。
特に、シミや傷などを事前に把握しておくと、クリーニング業者に「ここが気になります」と明確に伝えることができます。
トラブル回避のためにもクリーニングに出す前のバッグの状態は把握しておいてください。
3・きちんと見積りを出してもらうこと
クリーニング業者によっては、価格が決まっているところと、そうでないところがあります。
高ければいいというわけでもないので、予算の範囲内で綺麗にしてくれる業者を探してください。
一律料金でクリーニングをしてくれる業者であればかまいませんが、見積もり次第の業者であれば、無料のWEB見積もりを利用してください。
写真を送ることでしっかりとした見積もりを出してもらうことができるので、予算と相談しながらクリーニングに出すことができます。
この条件を満たしている宅配クリーニング店をしっかりと選んでみてくださいね。
高級ブランドバッグをクリーニングできる専門のプロ!
私が紹介するこのお店は、凄くおせっかいな職人さんが居る宅配クリーニング店です。
どんなふうに綺麗にしてくれるのか見ていただけたらなと思います。
「リナビス」という宅配クリーニングが綺麗にしてくれます
上の写真は「リナビス」 がクリーニングして綺麗になったバッグです。
「リナビス」高級バッグのよみがえらせ方
リナビスが大切にしている事!
1・やさしく洗います
2・素材ごとに乾燥させる時間を変えている。
3・メンテナンス・修復は熟練職人の腕の見せ所です
修復・メンテナンス作業を行います。
この作業は熟練の技術と沢山の経験がなければできない作業で、ここが熟練職人の腕の見せ所だと言えます。
4・革を縫ってる糸の色落ちも見逃さない
革製品を縫ってる糸の色落ちも熟練職人さんは見逃しません。
細かい部分でも、、もとの糸の色に戻すために熟練の目利きと色補正・染色の知識と技術を併せ持った職人がマスキング作業を行います。
5・最後は最高の魔法をかけます!
行程の最後に最高の魔法をかけます。仕上げは素材の持つ革本来の味と風合いを引き出して、お客様が「これからもずっとずっと幸せになれますように」と、願いながら大切に仕上げています。
「リナビス」のオススメポイント
「リナビス」は創業57年の熟練の職人が多数在籍する専門店です。
忙しくてクリーニング出しに行けない取りにもいけない、クリーニング屋さんが遠くて出しに行くのが大変!
こんな方にオススメなのがリナビスです!
熟練職人さんの技が冴えています
長年の経験と日々の研究で培った知識と技術を活かし、ハイクオリティな仕上がりを実現しているのが特徴です。クリーニングだけでなく、染み・傷・剥げなどの修理も行っています。
元々、染色業を専門とした工房と提携しているので、技術を必要とする染み抜きや色補正も得意!熟練の職人が素材・彩色を的確に見極め本来の風合いに近づけてくれてます。
染み・色移り・カビ・傷・剥げ・日焼け以外にも、持ち手(ハンドル)、金具、ファスナーの劣化・不具合・穴あき・縫い目のほつれもなど…さまざまなトラブルにも対応してくれます。
あらゆる革製品に対応している
革製品はそれぞれに性質が異なるため、素材に合わせたお手入れが必要です。
さまざまなタイプの革製品に対応!クリーニングのみならずブランド品の修復・メンテナンスも受け付けてもらえます。
※ムートン・スエード・キャンバス・エナメル・ナイロン素材も対応可能です。
嬉しい送料無料
往復送料も無料で、宅配キットを自宅まで届けてくれるので、自宅にいながらクリーニングに出す、受け取るまで全てできます。
宅配クリーニング業者は、クリーニング料金によって送料自己負担のところもあるので、その点リナビスは良心的でおすすめです。
リナビスを使うと汚れてたあなたのバッグも美しくなって戻ってきます!
大切なバッグを「リナビス」のクリーニングにだしてみてはいかがでしょうか。
「リナビス」バッグクリーニングの価格は?
皮革・ブランド品 のバッグクリーニングコ-ス |
1個24,000円(税別)送料無料・北海道・沖縄・一部離島を除く。 |
---|---|
料金内での作業 | 色移り・カビ・傷・剥げ・日焼け
持ち手(ハンドル)、金具、ファスナーの劣化・不具合 穴あき・縫い目のほつれ 染み(水・コーヒー、ワイン・ボールペン・油性インク・口紅など) |
納期と注意点 | バッグの状態による長くて一ヶ月・一日に革製品は、10件しか受け付けていない。 |
カラーチェンジ | バッグの色を変えたいなら別途5,000円 |
リナビスは、上記のようなさまざまなお悩みにも対応してくれます。
使い続けていると、どうしても金具やファスナーなどが劣化したり滑りが悪くなったりしますから、ブランド問わず修復やメンテナンスをしてもらえるのは助かりますよね。
バッグは別途5,000円で、カラーチェンジをしてもらうことも可能です!
クリーニングに対する相談は無料なので、対応してもらえるか不安な場合は一度問い合わせしてみましょう。
リナビスまとめ
宅配クリーニングは、インターネット上でいつでも注文でき、自宅で発送も受け取りも完了できます。プロの力による鞄クリーニングを提供しているところが多いので、普段忙しくてなかなか時間の取れない方も、安心して大切な鞄をきれいにできると思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。