ドットあ~るコンテナの契約方法と退去方法をわかりやすく紹介します
こんにちは、ご訪問ありがとうございます。
レンタル倉庫、レンタルコンテナ利用開始から30年の筆者がこの記事を書いています。
レンタルスペース、レンタルトランクルーム
日本でも徐々にトランクルームの需要が伸びてるのを実感しているこの頃です!
うちの近所にも、手軽に借りれるレンタルスペース、レンタルコンテナが出来て
自宅に保管するスペースがない、引っ越し時の一時置きやバイク収納、など様々な用途で使えて自宅をすっきりした状態に保ちたいというニーズに対応していて重宝しています。
今回は、九州エリアではシェアNO1、 関東、東海エリアでも店舗を拡大中の
ドットあ~るコンテナの契約方法と退去方法をわかりやすく解説しますので
利用される際の参考にしていただけたらなと思います。
最後までよろしくおねがいします。
ドッとあーるコンテナの契約方法
ドッとあーるコンテナの契約方法は
「WEB契約」「現地契約」「郵送契約」「代引契約」「来社契約」の5つから選択できます。
大抵の方は、手続きが簡単しかも最短2日で利用できるようになり、さらにお得な特典がある
「ウェブ契約」での申込みを選択するでしょう。
「お得」ってワ-ドに弱いんですよね(汗)
急いで借りないといけない事情があるなら、最短お申込み日当日から利用可能となる
「現地契約」での申込みを選択しましょう。
「郵送契約」「代引契約」に関しては契約書の配送やりとりに時間がかかるため、実際のトランクルーム利用開始までは日数がかかります。
「来社契約」は各事業所まで申し込む方が出向いての契約となります。
いずれの契約方法も、まずWEBか電話で問い合わせした後に折り返しくる連絡
(メール か 電話)にて各契約方法に移ります。
「WEB契約」でのお申込みは、他の契約方法で使う契約書の代わりに電子署名を用いますので
お申し込み者の方・ドットあ~るコンテナ側の双方ともに手間がかからない契約方法となりますので、最も推奨・利用されています。
「WEB契約」でのお申込みの場合、通常ならかかってくる敷金が0円
初期費用からは1,000円割引、さらに賃料や事務手数料などがご利用期間に応じて割引かれるなど
お得な各種特典が付いてきますのでおすすめです。
いずれの契約方法を選択する場合でも、まずはドッとあーるコンテナの公式サイト内にある
「ウェブ契約特典の詳細を見る」で確認しましょう!
トランクルームをスムーズに借りる為に必要な手順を紹介します。
ご利用開始までの手順(WEB契約の場合)
まずは、ドットあ~るコンテナの公式サイトにアクセスしてください。
公式サイトにアクセスすると「エリアからトランクルームを探す」と出てきます
自分の住むエリアをクリックして、物件を探します。
又、今居る現在地から探すをクリックして検索します。
-
STEP1 お申込み
トランクルームページから空室状況を確認していただき、申し込みをしていきます。
物件を選定したら、気になるコンテナの初期費用計算の黄色いアイコンを
クリックして初期費用と月額使用料を確認し納得して
コンテナ空室確認・予約のペ-ジから申し込みましょう。
※空室状況が「△」の場合は、お見積り欄の「お問い合わせフォーム」または電話にて一度お問い合わせください。
支払いにはクレジットカードが使える他、お振込みも可能です。
クレジットカードなら簡単でスピーディーな決済が可能です。
さらにウェブ契約なら初期費用3,000円割引とかなりお得です。
-
STEP2 契約
ドットあ~るコンテナはGMOクラウド社と連携し電子契約書を採用しています。
WEB決済が完了すると、署名依頼のメール(件名:GMO電子契約サービス Agree電子署名依頼)がとどきますので、メールの指示に従い、電子署名をしてください。契約完了後に担当者から連絡があります。
-
STEP3 利用
鍵を郵送します。口座振替申込書と本人確認書類を返送して下さい。
利用開始までの申込み手順(その他の契約の場合)
-
STEP1 問い合わせ
- 希望の地域・サイズを知らせてください。
希望の条件に最適な物件を紹介します。
Webでの問い合わせの場合は、詳しい流れや契約内容を問合せのあとで、担当者より連絡が来ます。
-
STEP2 予約
- ご利用開始予定日を知らせてください。
(希望の物件が契約済みの場合があるので、予めご了承ください)
-
STEP3 契約
- 現地契約、郵送契約、来社契約、代引契約からお選び頂けます。
- 郵送による契約
- 契約書・カギは郵送で行い、契約金を振込みます。
- 来社による契約
- 東京本社又は各事業所に来社して、契約金の入金後、カギを受け取ります。
- 現地での契約
- 現地でスタッフと契約手続きを行います。
- 代引きでの契約
- 契約書類などを運送会社が届けますので、契約金をお支払いください。
-
STEP4 利用開始
- カギを受け取り後、すぐに利用できます。
ドットあ~るコンテナ初期費用について
初期費用の内訳
- 使用料 : 当月分の日割り分と次月分の使用料
- 補償料 : 500円 / 月(非課税)
- 管理費 : 800円 / 月(税込)
- 事務手数料 : 1ヵ月分
- メンテナンス費用 : 5,400円(税込)
(目安として賃料の3ヵ月分プラス当月日割り分)
注)但し、店舗によって多少金額が異なることもありますのでご了承・ご注意ください。
補償制度について
火災と盗難による被害についてのみ単価20万円以下の物に限り最高100万円まで補償します。
※尚、10万円を超えるものにつきましては、あらかじめ書面にて申告をお願いしています。
毎月の支払いについて
原則、口座振替となっています。
契約の際、銀行口座のわかるものと銀行印をお持ち下さい。その場で、手続きができます。
Web契約の場合は口座振替依頼用紙を郵送していただきます。
口座振替までにお時間がかかりますので、開始までは振込になります。
実際に近所のドットあ~るコンテナを借りるまでの申込みをしてみました
最初に、ドットあ~るコンテナの公式サイトにアクセスします。
1番我が家から近いところを探して申込んだのは西公園屋外型トランクルーム
(コンテナ型トランクルーム)です!
福岡県福岡市中央区港3丁目1-26
アスファルト舗装 ●夜間敷地内照明 ●全室1階
利用料(税込)8,800円〜 39,600円広 さ1.3帖(2.02m²)〜8.3帖(13.57m²)
敷地内への入り口も広くてゆっくりしています。
1階/2帖(3.19m²)の142cm・225cm・230cmタイプは4Sと言うのを申し込もうと思います。
利用料は14,300円/月となっていました。
まずは初期費用の見積もりを出してみたいと思います。
上から3番目の物件ですね幸いにも空室があるので
黄色いアイコンの初期費用計算をクリックします。
トランクルームの見積もり画面が出ますので利用開始日を入力します。
10月の11日から使用するので、10月11日をクリック
保管するものを登録(必須)します。
家具・家電・本雑誌などを選択
見積もり金額をチェック
初期費用の合計はWEB契約割引で43710円になりました。
初期費用の内訳
初月利用料(日割り計算です) | 10,010円 |
翌月利用料 | 14,300円 |
初月管理費 | 800円 |
翌月管理費 | 800円 |
初月補償料 | 500円 |
翌月補償料 | 500円 |
事務手数料 | 14,300円 |
メンテナンス費 | 5,500円 |
合計金額 | 46,710円 |
月々の支払いは15820円になりました。
見積もり金額に納得できたなら、お見積り画面初回のお支払い43710円の下に
黄色いアイコンで相談するをクリック!
西公園店に関するお問い合わせの画面が出ます
西公園店【賃料】8,800円〜39,600円【所在地】福岡県福岡市中央区港3丁目1-26
ご入力頂きました内容をもとに、担当よりご連絡させて頂きます。
名前・電話番号を入力(必須)
メ-ルアドレス・問い合わせ内容・質問・個人情報の取り扱いの項目は任意
名前と電話番号を入力したら黄色いアイコンの情報を入力し確認画面へをクリックします。
内容確認画面の内容が間違いなければ黄色いアイコンのこの内容で送信するをクリックします。
申し込み完了後、お申し込み完了メールと電子署名依頼メールが届きます。
※電子署名は認証機関によって紙の押印や署名と同じ効力があります。
担当者さんからの連絡後電子契約書に必要な項目を入力
ドットあ~るコンテナはGMOクラウド社と連携し電子契約書を採用しています。
WEB決済が完了すると、署名依頼のメール
(件名:【GMO電子契約サービス Agree】電子署名依頼)がとどきますので、メールの指示に従い、電子署名をしてください。
「収容物」や「ご利用期間」など細かくヒアリングがあります。
その際に相談や悩みがあれば、気軽に相談しましょう。
要望に合わせたプランにも提案、変更することもできます。
ご利用のトランクルームが確定次第、ご契約の手続きを案内させていただきます。
契約完了後に担当者さんから連絡があります。
「トランクルームの鍵」と「口座振替申込書」を郵送してきます。
その際、添付の返信用封筒に「身分証明書」を入れて返信してください。
又、現地にてトランクルームの鍵を直接お渡しする場合は、「口振振替申込書」をその場で記載していただきます。「身分証明書」をご持参ください。
ネットだけで契約が完結するドッとあ~るコンテナ。ここまでおよそ3~5分です。5分で契約完了。面倒な書類の手続きもありません。
かといって、サポート体制がおろそかになっていることもありません、ネット上から相談を申し込めば、担当者さんが電話してくれます
何かわからないことがあれば、すぐに回答してくれるのは助かります!
ドッとあーるコンテナ利用者のリアルな口コミ
引越しの際の荷物の保管に困ってドッとあーるコンテナのトランクルームを利用しました。車ですぐコンテナの前まで行けて、引越し作業がスムーズに行えました。わずかひと月ちょっとという短期の利用でしたが、解約手続きも簡単で良かったです。
30代 女性
ドッとあーるコンテナのコンテナ型トランクルームは県道沿いにあり、交通の便はいいのが嬉しいですね。割引キャンペーン中だったので、通常より安く借りれました。私の場合、トランクルームいっぱいに自宅には入りきれない荷物をいれてますので、費用対効果は抜群だと思ってます。スタッフさんも分かりやすく使い方を教えてくれて、負担にならないよう最適なトランクルームサイズをススメてくれました。
40代 男性
ウチのマンションが狭いのでレジャー用品や季節ものの家電をドッとあーるコンテナのトランクルームに置かせてもらってます。めったに使わないものを置いておく使い方が我が家流です(笑)。家から近いので使いたい時には自由にウチまで持ち運べるのでとても便利です。
40代 女性
初期費用が高かったです。3か月程度の利用だったのですが、いくら月額賃料とかがキャンペーンで安くても、ごく短期の利用の場合には他のトランクルームを利用したほうが良かったかな‥とちょっと後悔しました。
50代 男性
契約までの早い対応が助かりました!
急に引越さねばならなくなり、困っていました。ドッとあーるコンテナさんに相談するとすぐに契約していただけたので、助かりました。
おまけに引越し業者まで紹介していただけたことに本当に感謝です。
30代男性
スタッフの方がすごく感じがいい
子どもの服や家族の思い出のものなどを置いておくスペースが必要だったので利用しています。評判を聞いて、ドッとあーるコンテナさんにしましたが、スタッフの方もすごく感じがよく、きれいな倉庫で気に入りました。
車で前まで行けるので思い荷物も運びやすいです。
20代女性
今では一人になれる空間です!
小さな子供がいるので、自分の仕事や趣味の道具を安心して置ける場所はないかと思っていました。それで、ドッとあーるコンテナのことを知り、すぐに決めました。
今では「一人になれる空間」として仕事帰りにちょっと寄ったりしています。
20代男性
部屋の前まで車で行ける
建築の仕事で倉庫代わりに使ってます。頻繁に出し入りするので、1階の部屋の前まで車で行けるので助かってます。
公私ともによく通るところなのでたいへん重宝しております。
50代男性
初めてのトランクルーム利用でも安心でした!
トランクルームを借りるのは初めてだったので正直不安でした。スタッフの方がすごく丁寧な対応だったので安心して利用できました。
現地で契約すると当日すぐに荷物を入れられたので助かりました。
20代女性
屋外コンテナの前まで車を移動できるのは嬉しいポイントですね。
荷物の出し入れがスムーズにできますね。
ドッとあ~るはトランクルームのスタッフの対応の口コミがいいと問い合わせも
しやすいですし、色々聞きやすいですよね。
ドットあ~るコンテナの解約方法
解約する際は1ヶ月前までに退去の申請を行います。解約日は翌月の月末になりますので注意しましょう。
ドットあ~るコンテナの公式サイトより退去申し込みをすることができます。
退去申込みフォームに必要事項を記入し送信するか、退去申込書(PDF)をダウンロードして印刷し、送信することで退去手続きが完了します。
全ての必須項目を入力したら黄色いアイコンの確認するをクリックしてください!
コンテナ退去ページを探しましたが、非常に見つけにくかったので下記に貼って起きますね!
ドッとあーるコンテナで損をしない為に知っておくべきことは?
|
最低でも1ヶ月前に解約するむねを申請しないといけないので、忘れずに行いましょう。
契約するときすでに、解約する日が決まっていれば解約の申請書を提出しておきましょう。
トランクルームの利用を止めるときは、1ヶ月以上前に退去申込みをしないと
月額料金1ヶ月分を損することになります。
一例をあげると、5月中に退去することが分かっているのに、6月1日に退去の申請をすると、退去日は7月31日になってしまいます。その場合、退去できるのが2ヶ月後になってしまうので、6月と7月の2カ月分の賃料を支払わねければいけません。早めに退去の連絡をしておきましょう。 |
たった1日の違いで支払額が賃料1ヶ月分も違ってきます。
退去することが決まったのであれば、その月の末日までには退去の申請を出すようにしておけば、ムダに損をせずに済みます!
使用していた鍵を返却しましょう
鍵の返却方法は2通りあります。
- 営業所にカギを持参する(事前連絡が必要)
- ドッとあーるコンテナの営業所に郵送(退去日から7日以内に必着)
郵送のときは、手元に記録が残る方法で送って下さいと指定されています。
郵便局の特定記録郵便なら、160円プラスするだけで鍵を送った記録が残ります。
記録を残しておかないと、もし鍵が返却されてませんと言われても郵便局の特定記録郵便を使っておけばしっかり証拠記録が残るのでおすすめします。
ドットあ~るコンテナの連絡先
何か困ったとき、わからないことがあれば電話で問い合わせをしましょう。
電話(フリーダイヤル、午前9時~午後6時まで)
【関東】0120-546-437
【愛知】0120-546-438
【福岡】0120-546-439
本社 | 〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-6-5 OS’85ビル5階 TEL:03-5256-5431 FAX:03-5256-5437 |
福岡支店 | 〒810-0022 福岡県福岡市中央区薬院3丁目16-27 ビジネス・ワン薬院ビル5階 TEL:092-534-3332 FAX:092-534-3323 |
名古屋営業所 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目12-26 丸の内セントラルビル6階 TEL:052-222-7214 FAX:052-222-7215 |
ドッとあーるコンテナお得なキャンペーンを紹介
ドッとあーるコンテナの公式サイトではお得なキャンペーンを実施中です。
ドットあ~るコンテナでは、東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県など関東を中心に、愛知県(名古屋)や福岡県など9県でトランクルームのキャンペーンを実施中です。
ご利用期間にお応じてお得なキャンペーンが行わてれています。
トランクルームを利用する際に、お申し込み方法はいくつかありますが、その中でキャンペーンが適用されるのはWEB契約のみです。
6ヵ月利用の場合、「6ヶ月分の賃料が半額&初期費用最大2ヶ月分相当割引」
※1 当月分の日割賃料を割引いたします(1日契約の場合、最大1ヶ月分)
※2 通常、賃料の1ヶ月分
※ 全トランクルームではなく、キャンペーン対象のトランクルームでの適用です。
※ キャンペーンの割引内容の組み合わせは一例です。キャンペーンの割引内容や期間はトランクルームによって異なります。
詳しくはキャンペーンの表記のあるトランクルームのページをご覧いただくか、弊社までお問い合わせください。
2ヵ月利用の場合、「当月フリーレントまたは事務手数料を割引!」
ドットあ~るコンテナは短期でも長期のどちらでもお得なサービス実施中です。
さらに、敷金0円、WEB契約特典として初期費用3000円割引などもあります。
※ トランクルームのご利用には毎月のご利用の料金の他、契約時に初期費用が掛かります。
※ 初期費用とは初期ご契約時に掛かる費用のことで「敷金」「初回保証料」「メンテナンス費」「事務手数料」の他、初月・翌月の「利用料」「管理費」「補償料」のことを指します
詳しくは公式サイトキャンペーンから
ドットあ~るコンテナは次のような方にオススメです!
・広いトランクルームを安くお得に借りたい。
・バイクや自転車をなるべく安く保管したい。
・引っ越し荷物の一時保管で家具・家電など安く保管したい。
・スキーやスノボ、ゴルフなどのレジャー用品をお得に保管したい。
・アウトドア用品を保管したい。
・建築資材や仕事道具・在庫をお得に保管したい。
・とにかくお得に長期間保管したい。
トランクルームの長期利用を考えてる方はとってもお得なので、キャンペーンを是非利用してください。
ドットあ~るコンテナまとめ
今回はドットあ~るコンテナの契約方法と解約方法を紹介しましたが
いかがでしたか?
ドットあ~るコンテナは短期利用よりも、長期利用がお得なレンタルスペースだと思います
長期的な荷物の収納や、長期の旅行、海外滞在などを考えている方におすすめのプランです。
利用される場合はキャンペーン中の物件を使うことをおすすめします。
最後まで読んでいただいた方に、もう1つドットあ~るコンテナだけの
本当に助かる情報をお届けしますね
それは、収納アドバイザーが収納や収納物の管理方法をアドバイスしてくれるところです。
「整理収納アドバイザー」という資格を取得しているドッとあ~るのスタッフが、収納に関する悩みの相談に乗ってくれるというものです。
トランクルームを機能的に使って収納するためのアドバイスの他、保管物を痛めないための温度や湿度対策のための工夫なども教えてくれるので大切な品物を預けるときなどはすごく助かります。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
長期利用ですごく得するレンタルスペース3選
これに伴い、当社商品・サービスの料金は改定されます。