不動産投資クラウドファンディング【COZUCHI(コヅチ)】3つのメリット | たまブログ
当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

不動産投資クラウドファンディング【COZUCHI(コヅチ)】3つのメリット

画像はCOZUCHI公式サイトより

 

1口1万円、最短3ヶ月から不動産投資ができるクラウドファンディングサービスです。

サービス開始から総ファンド数24、総額約16億円を運用しており、 元本毀損や配当遅延は一度もありません。 会員登録や申込などの手続きはオンライン上で完結しますので気軽に始めることができます。 (顔認証で最短15分!)

不動産投資型クラウドファンディングとはなんですか?

不動産投資型クラウドファンディングとは、不動産特定共同事業法に基づきインターネットを通じて不特定多数の投資家の方から資金を集め、不動産を運用してその利益を分配するという投資手法です。

詳しくはこちらから不動産投資クラウドファンディング【COZUCHI(コヅチ)】

こんな方におすすめします

●少ない資金で投資をしたい

●手軽、手間をかけたくない

●リターンもしっかり欲しい

COZUCHIは「想いと豊かさを循環させる不動産投資」をコンセプトとした、ミドルリスク・ミドルリターンの不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。

各プロジェクトごとに共同出資者を募集し、不動産事業で得られた賃料や売却利益を出資者のみなさまへ還元します。リスクの低い優先劣後構造で、債券や社債等より高いリターンの提供と実現を目指しています。

COZUCHIの3つのメリット

1・多数の年利10%超の高利回りファンドと配当ポリシー

COZUCHIの強みは商品力(物件仕入力)です。 都心で安定した家賃収入からの配当が見込めるインカムゲイン型はもちろん、 物件の売却益を得るキャピタルゲイン型など、ユニークなファンドが多数ございます。 またCOZUCHIでは、キャピタルゲインを一定の分配方針に基づいて上限無しに配当する方針を掲げています。 そのため、記載している想定利回りは上限利回りではなく、 COZUCHIで物件が高く売却できた場合はその分投資家の皆様の配当が大きくなります。

2・徹底した情報開示

物件画像、所在地や物件情報はもちろんのこと、 その物件の強みやリスクヘッジをCOZUCHIがどう考えて運用や売却をしていくのか、 そのストーリーを投資家の皆様に開示します。

3・いつでも換金可能

投資期間中に現金が必要となった場合は、マイページの換金申請から手続きをすることでいつでも換金可能です。 (換金手続きには事務手数料をいただきます。) (4)高頻度の新規ファンド公開 2021年9月は4件の新規ファンド募集を行います。 今後も2週間に1つのペースで様々なパターンの新規ファンドを公開していく所存です。

 

詳しくはこちら1口1万円から可能!不動産投資クラウドファンディング【COZUCHI(コヅチ)】

COZUCHIの特徴

1万円から不動産投資可能

不動産投資というと多額の資金が必要というイメージがあるかもしれません。
COZUCHIでは、1万円から不動産投資可能です。

想定利回り&想定運用期間の差がすごい

ファンドごとに想定運用期間、想定利回りに差があるのが、特徴です。

最高想定利回り50.9%、最長想定運用期間84カ月なんてのがあれば、最低想定利回り4.5%、最短想定運用期間2カ月なんてのがあります。

途中解約可能

不動産CFでは、途中解約できないのが一般的です。COZUCHIでは、途中解約可能です。
ただし、解約手数料は必要です。

 

過去に取り扱った物件例

 

●想定年利回り10% 「神奈川県 武蔵新城 」 東証1部上場企業が一棟借り上げている社宅に投資するファンド。 安定した家賃収入と売却益がしっかり配当できるファンドです。 →物件売却で年利回り20%達成

●想定年利回り12% 「練馬区 武蔵関 」 西武鉄道が行う、再開発エリア内の不動産を仕入れました。 今後再開発に伴い、買収がされていくため価値の上昇が見込めるキャピタルゲイン型ファンドです。 →物件売却で年利回り280%達成

 

『COZUCHI』は、「想いと豊かさを循環させる不動産投資」をコンセプトとした、ミドルリスク・ミドルリターンの不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。

従来の不動産投資は多額な自己資金が必要とされていましたが、複数の投資家の皆様から資金を集めて運用する COZUCHI では、一口1万円から、プロが厳選した不動産に投資を行うことができます。

COZUCHI がご提案する物件は、いずれもプロが何度も議論を重ねて選び抜いたものだけ。

建築士やディベロッパーなど、さまざまなバックグラウンドを持つ不動産のプロが、月に数千件もの物件を吟味し厳選。

最終的に COZUCHI にて運用するプロジェクト案件は、そのうちの一握りです。



 

運営会社は? 会社概要 !

運営会社について

1999年創業、不動産特定共同事業の黎明期より同事業に参入する企業の免許取得サポートや、運用アドバイザーとして事業を展開し、2008年にはオリジナルブランド「ゆうゆう倶楽部」の販売・運用を開始。

2019年には不動産特定共同事業開始から10年を経て、インターネットを活用した不動産小口化投資商品を再設計し、不動産投資をより手軽に、より親しみやすく、より多くの投資家の皆様にご利用頂ける『WARASHIBE』の運用を開始。

そして2021年、新たに「想いと豊かさを循環させる不動産投資」をコンセプトに『COZUCHI』へリニューアル。

LAETOLI株式会社(運営会社)

〒107-0062
東京都港区南青山 2-24-15 青山タワービル9階

宅地建物取引業者 東京都知事(5)77822号
不動産特定共同事業者 東京都知事 第60号
金融商品取引業 関東財務局長(金商)第740号

「COZUCHI」ホ-ムペ-ジより紹介しました。

COZUCHIはどんな会社

COZUCHIとは、「想いと豊かさを循環させる不動産投資」をコンセプトとした、ミドルリスク・ミドルリターンの不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。投資家の皆様は、一人一口から、お好きなプロジェクトに出資していただくことができます。

COZUCHIで運用している不動産は、東京23区内のマンション物件が中心となっています。

東京都は人口が約1,400万人前後と非常に高い水準で推移しており、賃貸物件の需要も多くなっています。また、近年は単身者世帯が増加傾向にあり、単身者世帯にとって利用価値の高いワンルームマンションをCOZUCHIでは多く運用しています。

不動産特定共同事業契約(以下「本契約」といいます。)を締結した事業参加者は、不動産特定共同事業法第25条第1項の書面(契約成立時書面)の電子交付を受けた日から起算して8日間、本契約の解除(クーリング・オフ)を行うことができます。
クーリング・オフを希望する場合は、「クーリング・オフ通知書」に必要事項をご記入のうえ、ファンド運営会社宛てにご郵送ください。
クーリングオフを行使された場合、出資金を返還いたします。

ご注意下さい
  • ※1クーリングオフの申請期日は匿名組合契約書に同意頂いた日を含めて8日間(消印有効)となります。
  • ※2申請書を印刷し、記名押印いただいた上でファンド運営会社宛てにご送付ください。
  • ※3事業会社(ファンド運営事業者)はファンドにより異なりますのでご注意ください。

最短15分で投資が可能です

 

投資を始めるにはどのような手続きが必要ですか?

大きく分けて、「会員登録」「投資家登録」「出資申込」3つのステップがございます。COZUCHIでは、画面に沿って進むだけで、最短15分で出資のお申し込みが可能です。

 

会員登録

電話番号とメールアドレスだけで簡単登録!プロジェクトの詳細ページが見られたり、プロジェクトの公開情報をいち早く受け取る事が可能です。

投資家登録

顔認証にて最短15分で投資家登録が可能です。法律に基づき、ご本人様の確認を行います。
※申請には本人確認書類が必要です。
※審査状況により所要時間は前後します。

 

投資開始

投資家登録完了後はお客様専用の投資家ページが作成されます。投資家ページからご希望のプロジェクトに投資申し込みが可能です。

 

不動産投資クラウドファンディング【COZUCHI(コヅチ)】

COZUCHIまとめ

 

COZUCHIは、「想いと豊かさを循環させる不動産投資」をコンセプトとした、ミドルリスク・ミドルリターンの不動産投資型のクラウドファンディングサービスです。投資家の皆様は、一人一口から、お好きなプロジェクトに出資していただくことができます。

COZUCHIは、ローリスクな投資ができるように工夫を行っている企業のため、話題性のあるファンド組成も今後期待できると思います。

今回も最後まで読んでがいただきありがとうございました。

 

1口1万円から可能!不動産投資クラウドファンディング【COZUCHI(コヅチ)】

 

タイトルとURLをコピーしました