カサカサした肌、急にかゆくなる肌、年がら年中冬来たる!乾燥肌になったのは誰の策略?
いつも、いつも乾いてカサカサ、ひどいときは粉を吹くように
年がら年中、カサカサのカイカイかぃ~の
無意識にかきむしるようになって、もはやお肌は
世紀末!
こんな体に誰がした?
誰かの策略なのか?
あいつの陰謀かも・・・
こんな最強な乾燥肌を討伐すべく一人の勇者が立ち上がった
彼の名は乾燥肌最後の討伐者DSTLC(Dry skin The last crusher)
ドライスキン・ザ・ラスト・クラッシャー
どうして乾燥肌の反乱(症状)が起こる?
肌がカサカサして暴れまわっている、もはや限界、カイカイかぃ~のと、かくしかないのだろうか?
潤いが全く感じられない・・・
こんな年がら年中の乾燥肌は、空気が乾燥する季節の悩みだと思われがちなのですが、最近はエアコントロ-ルと言う奇々怪々な送風機などにより、ほぼ一年を通じて私達を乾燥肌トラブルにおとしいれているのが現状です。
いつまでも潤いのある肌を保つため、乾燥肌暗黒王を倒す!
乾燥肌暗黒世界にに引き込まれない為に原因とケア方法を探しにまいりましょう。
いざ出陣!
乾燥肌は皮の脂も水も不足させた、もう潤いがない
乾燥肌は、肌の水分・皮の脂が不足して潤いがなくなっている、もうお手上げ状態です。
お風呂に入った後に肌がつっぱらかる、全身がカサカサ乾燥する、などの禁斷症状がみられます。
かなり切迫した危険な状態です!
角質層が肌の水分を逃さないように壁を作ってる。
人間の肌はうす~い皮で覆われているのですが、その薄皮を表皮と呼ぶそうです。
乾燥肌になるかならないかの瀬戸際を、内部で支えている壁を角質層と名付けて高い壁を築き上げたのです。
角質層には、防御する力と機能が備わっています。それをカッコつけて
「バリア機能」という名を与えてしっかりと守らせているそうです。
彼の役割は角質層を守ること、さらに言えば乾燥肌にならないように私達の肌を防御してくれているシ-ルド盾(王の盾)なのです。
バリア機能が正常に働いていると、肌の水分をしっかりと保ってくれて、乾燥肌暗黒の兵士たちの侵入や攻撃による痛みから肌を守ってくれます。
バリアする機能がしっかりと働いてくれると乾燥肌にならなくてもすむのですが、やはり守ってくれると言っても限界はあるはずです。
始まりがあれば終わりがあるように、いつかはバリアが壊され崩壊する危険は常にあると意識して、危険な状態にならないように備えをしておかないといけないですね。
皮膚のバリア機能が低下する原因は何がある?
では皮膚のバリア機能が低下する原因を私の故郷ベアーブック(熊本)に住む専門家の学匠メイスタ-に調べていただきました。
エアーコントロール送風機の使用で水分が奪われた
奇々怪々なエアコントロール送風機は空気中の水分も一緒に吸収してしまう仕組みになっているので、冷たい風でも暖かい風でも、長~い時間使うことにより空気は乾燥していきます。
空気が乾燥して、肌のバリア機能はドンドン低下していきます。
ウルトラバイオレットUV(紫外線)による攻撃
太陽から送られる紫外線肌の一番外側にある角質層はもろに紫外線のダメージを受け、皮膚のバリア機能を低下させていきます。
外出時は、紫外線対策のクリームを塗り日傘をさして極力日に当たらないようにしましょう。
曇っていても紫外線は太陽から送られていますのでUVカットクリームでの対策をしてバリア機能の低下を抑えましょう。
現在の太陽活動は静穏でした。引き続き今後1日間、太陽活動は静穏な状態が予想されます。
見過ったスキンケア法、入浴法
ミス・失敗、選択を誤った、皮膚が弱い方はナイロンタオルなどによる洗いすぎ、こすりすぎによって、皮膚のバリア機能を低下させることがあります。
こうなっては手遅れ・私は肌に優しい石鹸やボディソープを手につけて肌に優しく傷つけないように洗っています。
お風呂にためるお湯は43度以上の高温にしないように肌から必要な脂質を奪い取り、バリア機能を低下させてしまいます。
お湯は40度設定のお風呂に入るようにしました。
- お風呂から上がった肌は皮脂膜がとれ、乾燥しやすい状態になっています。そのままにしておくと、どんどん水分が失われていくので、お風呂上がりには早めの保湿をしましょう。
加齢による皮脂分泌量の減少
誰でも歳を取るものです体はどんどん弱っていきます。
年齢とともに水分、セラミドなどの細胞間脂質などは減りこれらが減ると、バリア機能は低下しやすくなります。
免疫力を高めて細胞を活性化させましょう、毎日できる軽い運動、ウオーキングがオススメです。
腸内環境を整えましょう免疫力アップに繋がります、乳酸菌が入った食品ヨ-グルトはオススメです!
ビタミンB群の不足
特にビタミンB群は、肌のターンオーバーを正常に保つ働きがあり、不足するとターンオーバーが乱れ、バリア機能低下につながります。
ビタミンB群が多く含まれてる食べ物
赤身の魚や、ヒレ肉やささみなどの脂が少ない肉類に多く含まれています。 植物性の食品では、バナナやパプリカ、さつまいも、玄米などにも比較的多く含まれています。
バリア機能の低下に歯止めをかけるためにも、これらの食品を毎日摂るように心がけましょう。
ターンオーバーの乱
皮膚の新陳代謝であるターンオーバーによって常に新たな細胞が作られ古いものと入れ替わり、バリア機能が保たれています。
ところがある日突然に、ストレスや生活習慣の乱れなどでターンオーバーが狂うと、バリア機能が低下し、保湿力が奪われ水分が外に逃げてしまい結果は敗北!
負け戦さ!
乾燥肌暗黒王の軍に陥落。
カサカサのカイカイ~の刑になるのです。
これがいわゆるターンオーバーの乱です。
乾燥肌のまとめ
タ-ンオ-バ-の乱を抑えるということは、乾燥肌にならないためにすごく重要なことなので、充分な睡眠時間の確保、又は質の良い睡眠を取る。
偏食しない食生活の改善。
ストレスを受けないように、ストレスが溜まらないように、ストレスが溜まる前にどこかでリフレッシュして生活環境を整えていきましょう。
生活環境を整え、ストレスを溜めない、偏食しないで、もりもりしっかり食べるようにして乾燥肌の暗黒世界におさらばしましょう。